SDGsとは

はじめに

SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。

2015年に国連サミットで採択された2016年から2030年までの国際目標で、持続可能な世界を実現する為の17のゴール(目標)と169のターゲットで構成されています。そこでは地球上の誰一人として取り残さないことを誓っていて、発展途上国のみならず先進国自身が取り組む普遍的な目標として、現在、日本でも国として積極的に取り組んでいます。

当社としても「持続可能な開発目標(SDGs)」の考え方に賛同し、企業として少しでも社会に貢献できるよう、様々な事業活動等を通じてSDGsの達成を目指して行くことにしました。
SGDsの達成を目指すにあたり、特別なことをする必要はありません。まずは自分たちの身の回りにある出来ることを少しずつ行動に移していくことが大切です。

私たち東日本ハイウェイグループはSGDsの達成を目指し、着実に実行し、継続していきます。

SDGsロゴ

1-1 SDGsの17のゴール

SDGsは次の17のゴール(目標)と、より具体的な169のターゲットで構成されています。

①貧困
②飢餓
③保健
④教育
⑤ジェンダー
⑥水・衛生
⑦エネルギー
⑧成長・雇用
⑨イノベーション
⑩不平等
⑪都市
⑫生産・消費
⑬気候変動
⑭海洋資源
⑮陸上資源
⑯平和
⑰実施手段

お気軽にお問い合わせください。03-3801-7117受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ