事業案内

道路の機能を維持し、都市環境を守っていきます。

道路は日々、予測不能な多くの外的要因にさらされています。その中で道路の機能損失などの異常は交通事故の一因となるなど道路交通に与える影響が大変大きくなっています。
道路清掃は、道路の沿線住民の生活環境、利用者の安全で快適な通行、都市環境等を保全するために欠かすことの出来ない業務です。当社では、このような道路の機能維持、都市環境等の保全を目的とする専用の道路清掃車両等と専門のオペレーターや作業員により、日々道路上に点在するゴミ・土砂や車両の通行に危険な釘、空缶、ビンなどを回収し清掃を行っています。
また、集水枡、排水管などの道路付帯施設の清掃作業を行うことにより道路機能の維持を図っています。

主な道路清掃車両

道路清掃に付随する清掃業務

落葉清掃街路樹からの落葉清掃。
集水枡清掃道路の冠水などの主たる要因となる土砂・塵埃等を清掃する。
歩道・植込み清掃不法投棄された廃棄物や吸殻などを清掃する。
地下道清掃土砂、廃棄物、吸殻などを除去し、地下道内の美観を維持する。
ガム取り作業歩道上にこびりついたガムを除去する。
トイレ清掃公園などの公共施設のトイレ清掃。
イベント会場清掃各種イベントや花火大会、お祭り会場の清掃及び廃棄物の収集。

その他清掃業務

平成19年に始まった東京マラソンは、毎年3万人のランナーが参加する日本最大の市民マラソンであると同時に、日本陸運が公認する選考会も兼ねたレースです。 当社は、毎年ランナーの安全を祈り、スタート時間の数時間前にボランティアで道路清掃作業に参加しています。

廃棄物収集・運搬

お客様の日々の業務によって排出される廃棄物は、多種多様なものがあります。

お客様の日々の業務によって排出される廃棄物は、燃えるごみ、燃えないごみ、資源ごみ、産業廃棄物等に大きく分類されます。
これらの分別方法は、各区市町村での分類と異なるとともに、廃棄物の種類ごとに収集にもそれぞれ許可が必要です。当社は、適切な分別方法に沿った収集体制でお客様の日々排出される廃棄物をスムーズに効率的に収集・運搬致します。
また、弊社は、廃棄物のリサイクルを重点におき、「廃棄物の減量」、「廃棄物の再利用」、「廃棄物を資源として再活用」の実施に必要な分別のために、ごみの排出時からお客様が簡単に分別できるようオリジナルのごみ袋を用意しています。

【料 金】収集エリア、収集条件、その他の諸条件によって料金は異なります。
お問い合わせください。

主な収集運搬車両

お気軽にお問い合わせください。03-3801-7117受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ